受賞者一覧

木質材料・木質構造技術研究基金賞:第一部門(杉山英男賞)授賞者および対象業績一覧

1987年(第1回)

授賞者(所属(当時)):加藤善也(ミサワホーム(株))
対象業績:木質パネル工法における一連の技術開発

授賞者(所属(当時)):宮林正幸 飯村豊(三井木材工業(株))、堀江和美(サンモク工業(株))
対象業績:構造用集成材の大規模木造建築物への摘要

1988年(第2回)

授賞者(所属(当時)):籾山久雄((株)ノダ)
対象業績:モルタル下地用合板ノダラスカット工法の開発と普及

1989年(第3回)

授賞者(所属(当時)):阿部市郎 藤井良隆(ミサワホーム(株))
対象業績:枠組壁工法の一連の技術開発と普及促進

授賞者(所属(当時)):飯島泰男(富山県林業総合センター)、中井孝(森林総合研究所)
対象業績:構造用製材の強度データ整備とその分析

1990年(第4回)

授賞者(所属(当時)):坂本功(東京大学工学部建築学科)
対象業績:木造建築物の耐震診断と広域震害推定の手法開発

授賞者(所属(当時)):町澤三郎、吉田邦男(大建工業(株))
対象業績:シージングボードを用いた通気工法の技術開発

1991年(第5回)

授賞者(所属(当時)):大澄賢次郎((株)一条工務店)
対象業績:在来木造住宅の構法改良の推進

授賞者(所属(当時)):播繁(鹿島建設(株))
対象業績:出雲ドームの構造設計の主宰

1992年(第6回)

授賞者(所属(当時)):室田達郎(建設省建築研究所)
対象業績:新木造建築技術の開発促進と普及促進

授賞者(所属(当時)):山本昭夫(ホクシン(株))
対象業績:高性能MDFの製造技術の確立と市場開発

1993年(第7回)

授賞者(所属(当時)):藤井毅(森林総合研究所)
対象業績:構造用集成材の製造と利用に関する技術開発

1994年(第8回)

授賞者(所属(当時)):遠藤酵((株)ザイエンス)
対象業績:木材保存技術の向上とエクステリアウッドの普及

授賞者(所属(当時)):高橋徹(島根大学総合理工学部)
対象業績:木造住宅の床衝撃音改善に関する研究

1995年(第9回)

授賞者(所属(当時)):中島道夫(銘建工業(株))
対象業績:針葉樹製材の乾燥技術の実用化と普及

1996年(第10回)

授賞者(所属(当時)):最上公彦 太田道彦 木村衛((株)竹中工務店)
対象業績:集成材を用いた大空間構造の開発における一連の業績

1997年(第11回)

授賞者(所属(当時)):大橋好光(東京大学大学院工学系研究科)
対象業績:木造住宅の耐震性能追究のための最近の研究活動

1998年(第12回)

授賞者(所属(当時)):齋藤敏(齋藤木材工業(株))
対象業績:信州唐松による集成材建築の開発

授賞者(所属(当時)):遠山則孝(遠山一級建築士設計事務所)
対象業績:長年に渉る木質構造物の構造設計及び啓蒙活動

1999年(第13回)

授賞者(所属(当時)):堀川保幸(中国木材(株))
対象業績:ドライ・ビームの生産・販売システムの構築

授賞者(所属(当時)):小倉武夫
対象業績:構造用合板の実用化と普及・啓発

2000年(第14回)

授賞者(所属(当時)):安藤直人(東京大学大学院農学生命科学研究科)、平野茂((株)一条工務店)
対象業績:東京大学弥生講堂の建設における材料選択および施工推進に関する貢献

2001年(第15回)

授賞者(所属(当時)):鴛海四郎((財)日本住宅・木材技術センター)
対象業績:木質構造安全性能の定量評価法の確立

2002年(第16回)

授賞者(所属(当時)):田中文男((有)眞木)
対象業績:伝統的木造建築技術の実践的改良と後進の育成

2003年(第17回)

授賞者(所属(当時)):藤井良隆 河合誠((株)三井ホーム)
対象業績:木造耐火建築物の実現と後進の育成

授賞者(所属(当時)):篠塚昌毅(大建工業(株))
対象業績:ダイライトの開発と普及

2004年(第18回)

授賞者(所属(当時)):秋山禎孝(日本合板工業組合連合会)
対象業績:構造用LVLおよび構造用合板の普及活動

授賞者(所属(当時)):小松幸平(京都大学生存圏研究所)
対象業績:ドリフトピン接合の木質構造への応用と普及

2005年(第19回)

授賞者(所属(当時)):山田 誠((財)日本住宅・木材技術センター)
対象業績:木材の防耐火性能評価に対する貢献

授賞者(所属(当時)):稲山正弘(東京大学大学院農学生命科学研究科)
対象業績:一連の木造建築の構造設計

2006年(第20回)

授賞者(所属(当時)):姫野富幸(日本繊維板工業会)
対象業績:木質ボードの普及活動と構造的利用開発の推進

授賞者(所属(当時)):神谷文夫(森林総合研究所)
対象業績:ティンバーエンジニアリング研究および規格等への展開

2007年(第21回)

授賞者(所属(当時)):野口弘行(明治大学理工学部建築学科)
対象業績:木質系住宅の耐震性および構造部材に関する実験的研究

授賞者(所属(当時)):平田俊次(ミサワホーム(株))
対象業績:木質パネル構法を用いた住宅構造技術の開発と展開

2008年(第22回)

授賞者(所属(当時)):竹村義弘(元プライムトラス(株))
対象業績:木質系トラスの実用化と普及

授賞者(所属(当時)):鈴木正弘(一条工務店グループ)
対象業績:木質構造住宅の性能向上に関する長年の取組み

授賞者(所属(当時)):林知行(森林総合研究所)
対象業績:構造用木質系材料及び木質構造の普及・啓発活動

2009年(第23回)

授賞者(所属(当時)):安村基(静岡大学)
対象業績:ティンバーエンジニアリング分野における国際的研究交流活動

授賞者(所属(当時)):平田恒一郎(ナイス(株))
対象業績:展示会等の活動を通した住宅の諸性能に関する啓蒙普及活動

2010年(第24回)

授賞者(所属(当時)):西村勝美(木構造振興(株))
対象業績:国産材加工利用技術の開発振興と普及

授賞者(所属(当時)):松本義勝(越井木材工業(株))
対象業績:保存処理木材に立脚した耐久性向上のための技術開発活動

2011年(第25回)

授賞者(所属(当時)):福本雅嗣 逢坂達男(日本木造住宅産業協会)
対象業績:木造軸組構法の性能向上に関する普及活動

授賞者(所属(当時)):金谷紀行
対象業績:金物接合・金物工法の基礎となった強度の研究と指針の作成

授賞者(所属(当時)):水谷達郎
対象業績:長年にわたる枠組壁工法に関する指針の作成と普及啓発

2012年(第26回)

授賞者(所属(当時)):鈴木秀三(職業能力開発総合大学校)
対象業績:木質構造に関する研究開発と教育

2013年(第27回)

授賞者(所属(当時)):河合直人(工学院大学教授)
対象業績:木質構造耐震設計法の確立に対する貢献

授賞者(所属(当時)):麓 英彦(カナダ木材産業審議会)
対象業績:日本における北米ティンバーエンジニアリングの啓蒙・普及

2014年(第28回)

授賞者(所属(当時)):大倉靖彦(アルセッド建築研究所)
対象業績:木造建築の推進事業遂行と普及・啓発に対する貢献

授賞者(所属(当時)):井上篤博(セイホク(株))
対象業績:震災からの復興と国産材合板の商品化・普及に関する貢献

2015年(第29回)

授賞者(所属(当時)):呉屋繁雄(元 クレテック有限会社)
対象業績:木造軸組工法における梁端部および柱脚部等の金物接合(クレテック金物)の発明

授賞者(所属(当時)):三宅辰哉((株)日本システム設計)
対象業績:振動解析に基づく新たな木質構造の推進

授賞者(所属(当時)):長尾博文 宮武敦((国研)森林総合研究所)
対象業績:長年に亘る実験を通した木質材料の特性把握、JAS 規格化等への貢献

2016年(第30回)

授賞者(所属(当時)):瀧川充朗(日本繊維板工業会)
対象業績:木質ボード類の構造利用における啓蒙・普及

授賞者(所属(当時)):清野 明(三井ホーム(株))、辻村行雄((一社)日本ツーバイフォー建築協会)
対象業績:枠組壁工法による耐火・中層化建築物の推進

2017年(第31回)

授賞者(所属(当時)):井本希孝((一社)日本木工機械業会)
対象業績:木工機械工業会の展示会における木質材料・構造の啓蒙

授賞者(所属(当時)):渋沢龍也((国研)森林・整備機構 森林総合研究所)
対象業績:長年にわたる木質系面材料の研究と関連規格整備への貢献

2018年(第32回)

授賞者(所属(当時)):五十田 博(京都大学生存圏研究所)
対象業績:実験研究等に基づく木造建築の耐震性向上に対する貢献

授賞者(所属(当時)):榎本長治((株)山長商店)
対象業績:(株)山長商店における国産製材の品質管理と生産システムについて

2019年(第33回)

授賞者(所属(当時)):槌本敬大((国研)建築研究所)
対象業績:木質構造に関する技術規準・法整備のためのデータ収集及び解析

授賞者(所属(当時)):川原重明((株)木質環境建築)
対象業績:種々の木質構造に関する技術開発と構造設計

2020年(第34回)

授賞者(所属(当時)):中島浩一郎(銘建築工業(株))
対象業績:日本におけるCLTの導入と普及

授賞者(所属(当時)):岡部 実((一財)ベターリビング)
対象業績:長年にわたる木質構造・材料の研究と性能評価、実用化における貢献

2021年(第35回)

授賞者(所属(当時)):中島史郎(宇都宮大学)
対象業績:長年にわたる木質構造における材料特性に関するデータの収集及び解析

授賞者(所属(当時)):山辺豊彦((有)山辺構造設計事務所)
対象業績:長年にわたる木質構造設計に関する貢献

授賞者(所属(当時)):小野塚 真規((株)オノツカ)
対象業績:三次元加工による中大規模木質構造への貢献

2022年(第36回)

授賞者(所属(当時)):長谷見 雄二(早稲田大学名誉教授)
対象業績:中大規模木造建築の発展に資する防耐火基準への貢献

授賞者(所属(当時)):飯島 敏夫((公財)日本住宅・木材技術センター)
対象業績:長年にわたる木造住宅用接合金物の開発と規格化

過去の木質材料・木質構造技術研究基金賞:第二部門(大熊幹章賞)受賞者および授賞対象業績

2002年(第1回)

授賞者(所属(当時)):森山輝男((株)野元)
対象業績:木粉炭化技術の開発とその実用化

2003年(第2回)

授賞者(所属(当時)):大石千壽(丸天星工業(株))
対象業績:スギ三層パネル(Jパネル)の開発と実用例

授賞者(所属(当時)):西内豊 津嶋貴弘(高知県工業技術センター)
対象業績:高知での産・学・官によるものづくり事例

2004年(第3回)

授賞者(所属(当時)):小林丈紘 近藤博昭((株)コーハン、積水化学工業(株))
対象業績:K-ミキシングを用いたリサイクル木質建材の開発

授賞者(所属(当時)):松岡秀尚 原田浩司(中国木材(株)、山佐木材(株))
対象業績:異樹種集成材の製造と強度評価に関する研究

2005年(第4回)

授賞者(所属(当時)):松岡秀尚 原田浩司(中国木材(株)、山佐木材(株))
対象業績:異樹種集成材の製造と強度評価に関する研究

2006年(第5回)

授賞者(所属(当時)):三井 篤(徳島大学総合科学部)
対象業績:徳島のスギ材活用に向けた一連の取り組み

授賞者(所属(当時)):刈茅孝一 井上宏夫(積水化学工業(株))
対象業績:エコバリューウッドの開発

2007年(第6回)

授賞者(所属(当時)):小林 明 田中純一((株)市浦ハウジング&プランニング)
対象業績:鉄筋拘束接合による格子状耐力壁の開発

授賞者(所属(当時)):高橋富雄((株)トッパン・コスモ)
対象業績:化粧二次加工に関わる機械と技術の調査研究及び普及

2008年(第7回)

授賞者(所属(当時)):中島浩一郎(銘建工業(株))
対象業績:集成材・製材工場におけるバイオマスエネルギー利用の実践

授賞者(所属(当時)):橋爪丈夫 柴田直明 吉田孝久(長野県林業総合センター)
対象業績:長野県における県産材を用いた横架材の開発と普及

2009年(第8回)

授賞者(所属(当時)):飯村豊(宮崎県木材利用技術センター)
対象業績:宮崎県産スギ材の建築・土木分野への展開

2010年(第9回)

授賞者(所属(当時)):飯村豊(宮崎県木材利用技術センター)
対象業績:宮崎県産スギ材の建築・土木分野への展開

授賞者(所属(当時)):中村昇(秋田県立大学木材高度加工研究所)
対象業績:木材・木質材料に関する信頼性理論の解説と啓蒙

2011年(第10回)

授賞者(所属(当時)):手塚純一(J建築システム(株))
対象業績:アラミド繊維を用いた木造住宅の耐震性向上技術の開発

授賞者(所属(当時)):谷川信江(セイホク(株))、大西裕二(宮城県庁森林整備課)
対象業績:スギ単板を用いたLVL製造とその複合部材の開発研究

2012年(第11回)

授賞者(所属(当時)):金子一弘(協同組合 東濃地域木材流通センター)
対象業績:自立循環型木造モデル住宅等の開発

2013年(第12回)

授賞者(所属(当時)):相馬智明(東京大学大学院農学生命科学研究科)
対象業績:地域材乾燥システムの開発

授賞者(所属(当時)):山口秋生(越井木材工業(株))
対象業績:熱処理木材(サーモウッド)の開発と実用化

2014年(第13回)

授賞者(所属(当時)):原康之(三井ホーム(株))
対象業績:ツーバイフォーによる中層木造耐火建築の開発

授賞者(所属(当時)):田中圭(大分大学工学部福祉環境工学科)
対象業績:木質材料を用いた接合部の一連の研究開発

授賞者(所属(当時)):瀬戸亮一郞(瀬戸製材(株))
対象業績:画像解析による原木在籍の測定とその応用

2015年(第14回)

授賞者(所属(当時)):北守顕久(京都大学生存圏研究所)
対象業績:木造伝統構法の理論化に向けた構造要素の解析

授賞者(所属(当時)):李元羽 成田敏基 宋昌錫((一社)全国LVL協会)
対象業績:構造用単板積層材B種の企画化と用途開発

2016年(第15回)

授賞者(所属(当時)):中川貴文(国土交通省国土技術政策総合研究所)
対象業績:3次元CAD情報を活用した木質構造の耐震性能評価手法の開発

授賞者(所属(当時)):神戸渡(関東学院大学)
対象業績:木質構造における座屈・割裂等を考慮した実験および解析

2017年(第16回)

授賞者(所属(当時)):藤田和彦(広島県立総合技術研究所林業センター)
対象業績:中大規模木造の構造要素に関する実験的研究

授賞者(所属(当時)):南 宗和(京都大学生存圏研究所,(株)里仁舎)
対象業績:スギ厚板を利用した耐力要素の開発と実用化

2018年(第17回)

授賞者(所属(当時)):小林研治(静岡大学学術院農学領域)
対象業績:木質構造用ネジの力学特性に関する一連の研究

授賞者(所属(当時)):辻川 誠(辻川設計一級建築士事務所域)
対象業績:木造建築における耐震診断技術の向上と実践

2019年(第18回)

授賞者(所属(当時)):青木謙治(東京大学大学院農学生命科学研究科)
対象業績:面材耐力壁の倍率評価に関する一連の実験研究

授賞者(所属(当時)):藤代 東((株)エヌ・シー・エヌ)
対象業績:集成材・CLT等を用いた中大規模木質構造の開発

2020年(第19回)

授賞者(所属(当時)):足立幸司(秋田県立大学木材高度加工研究所)
対象業績:国産広葉樹の利用開発に関する研究

授賞者(所属(当時)):加藤英雄((国研)森林・整備機構 森林総合研究所)
対象業績:国産枠組壁工法構造用製材の材料強度特性に関する研究

授賞者(所属(当時)):中西智也((有)ケイツー建築設計所)
対象業績:地域産木材を活用したすだれ梁架構の実験研究及び実用化

2021年(第20回)

授賞者(所属(当時)):田尾 玄秀 ( 樅建築事務所 )
対象業績:地域産材を活用したトラス構造の開発と中大規模木造の実践

2022年(第21回)

授賞者(所属(当時)):野口裕矢、鈴木涼太、坂口晴一(日本ツーバイフォー建築協会)
対象業績:NLTの実用化に関する研究開発

2023年(第22回)

授賞者(所属(当時)):福山 弘 ((株)ハフニアムアーキテクツ)
対象業績:木質材料を活かした新たな構造形式への挑戦